Skip to content
トリフォリウムレペンス

トリフォリウムレペンス

アート・お肉・歴史・学問の融合

  • Trifolium Repens.
  • ①A&C工房
  • ②Meat-thrapy
  • ③-1 Socio-historia(歴史篇)
  • ③-2 Socio-historia(博物篇)
  • ④Scholarship as Lifework
  • ⑤Contact
  • ⑥沿革
Menu
Press Enter / Return to begin your search.
open search form
scroll to discover more back to top Follow
  • facebook
  • instagram
  • youtube

Category: アメリカ

ウィリアム・ジェームズとアメリカの心理学のはじまり

19世紀 アメリカ2023年12月21日2023年12月21日

目次 1章.エマソンとフーリエ主義の影響 ■➀エマソンとカーライル■■②フーリエ主義■■③ルヌーヴィエ■■④スヴェーデンボリ■ 2章.モリス・ハントとミレーの影響 ■➀モリス・ハント■■②ミレー■■③ジョン・ラファージ■ […]

Read more

キャッシュレジスターと食料品チェーンストアの始まり

19世紀 socio\historia アメリカ2021年10月26日2021年10月26日

 キャッシュレジスターの登場から食料品チェーンストアの始まりまでを、レジスターの高いシェアを世界において獲得してく会社「NCR」と絡めて論じます。 目次 ■➀キャッシュレジスターの登場■ ■②NCRの登場■ ■③パターソ […]

Read more

物価の行く末を考える

21世紀 アメリカ 中国 日本2021年7月13日2021年7月13日

コモディティ価格や株高、そして食肉など多くの商品が値上がりしています。 その全体的な要因と、個別の要因を考察して将来の見通しを考えたいと思います。  全体的には2021年上旬から始まっています。 1章:物価を上げる要因と […]

Read more

アメリカの奴隷制度を巡る議論史

19世紀 アメリカ2021年6月17日2021年6月19日

19世紀中ごろのアメリカの奴隷制度を巡る議論は、「女性の参政権」の問題や「北部・南部・西部」の問題なども巻き込んで生じていきました。 ■目次■1.女性の参政権~ルクレシア・モット~ ①女性が活躍していた故郷/②女性の権利 […]

Read more

ウィリアム・ハルステッドの業績

19世紀 20世紀 アメリカ2021年4月29日2021年4月29日

【1 .消毒技術】 手術用の手袋を考案した事でおそらく一番有名なハルステッド。 彼が医療に携わったとき辺りに消毒液を使うようになり、ヨーロッパでの知見を合わせて手術の際の無菌状態を作る設備とシステムを確立していきます。 […]

Read more

StubbBBQソースとアメリカのBBQ

アメリカ ミートセラピー2021年4月29日

➀テキサスの食 Stubb BBQ ソース テキサス州ラボックに1931年に生まれたスタブブルフィールドが、朝鮮戦争中に参加中負傷し食堂に入り、1967年軍をやめラボックで修行し、1968年にバーレストランを経営して作ら […]

Read more

北アメリカの植民とイギリス

17世紀 アメリカ イギリス2021年4月8日2021年4月23日

江戸時代、イギリスが東南アジアへの貿易の開拓を進め、長崎にイギリス商館を1613年に開き、日本はジェーズ1世に鎧を贈りました。 同じ頃、北アメリカにおいてはヴァージニアにジェームズタウンという植民地の定着に成功し、その北 […]

Read more

ダラスのチェーンストア紹介

21世紀 アメリカ2019年7月30日2021年2月17日

アメリカのテキサス州のダラス。 テキサス州は、かつては東側と西側を結ぶ役割として、カーボーイが活躍してました。そんなダラスですが、現在は住宅地として、商業施設、そしてビジネス施設として栄えています。 アメリカでありながら […]

Read more

アメリカの食文化を考える 

アメリカ ミートセラピー2018年12月10日2021年10月15日

2018年11月のテキサス(ダラス)、ヒューストン、フィラデルフィア、ニューヨークの食のフィールドワークの考察。 「①イタリア料理」「②メキシコ料理」「③ケイジャン料理」の3点から考察します。 1.アメリカ的なイタリアン […]

Read more

高橋是清の波乱の人生の幕開け【19世紀/アメリカ】

19世紀 アメリカ2018年11月21日2021年2月18日

 明治の松方正義、大正・昭和の高橋是清といわれ日本財政の守護神と讃えられた是清。 彼の人生は常に波乱に満ちていた。 1880年半ばに、高橋是清が共立学校(現在の開成学校、当時は東大の予備学校に行くための進学校)の校長をし […]

Read more

ペリーのアメリカ時代【19世紀/アメリカ】

19世紀 アメリカ2018年10月30日2021年2月18日

19世紀 アメリカ2018-10-30 「開国はいやでござるよ、ペリーさん。」 、、、高校時代、1853(いやでござる)年ペリー来航の語呂合わせをこう覚え、今も覚えています。  ペリーと言いますと、日本に開国を […]

Read more

「フロイト」と「コカ・コーラ」の意外な繋がり

19世紀 アメリカ オーストリア2018年4月26日2021年1月2日

イラストは、「ソーダファウンテン」という炭酸水を中心として店頭で提供する道具を使って、販売する店員さんを描いたものです。この「ソーダファウンテン」は、ドラックストアで炭酸水を店頭で販売した事から普及したようです。 「なん […]

Read more
トリフォリウムレペンス

トリフォリウムレペンス

Theme: Eris by Themes Kingdom.